灯台下暗し~日本人としての誇りを取り戻そう!~
みなさん、こんにちは!
今日は月曜日。今週一週間も元気にスタートしましょう!
さて、前回までは、「健康になりたい」と思いながら、ついつい新商品に手を出しては飽きてしまい・・その繰り返しで、体調は一向に良くなっている感じがしない、という悪循環のループにはまってしまうお話をしました。
なぜ、このような悪循環を起こしてしまうのか。本当は何をすれば良いのか――
「灯台下暗し」
答えは、私達の身近にあったのです。そうです、「日本食」が答えなのです。
どんなに高価なもの、どんなに新しいものであっても、日本の食文化に勝るものはない!と私たちは考えています。
毎日、私たちは生きるために口から食物を摂っています。決して空腹を満たすためだけに食べるのではなく。
皆さんの個々人のカラダに栄養素を取り入れる活動を「食事」いいますが、
私たちは口から様々なものを摂り、人間のカラダ の機能として備わっている唾液、胃液、消化液などで形のあるものを粥状に分解をさせ、小腸で水分や栄養を吸収し、大腸で成形をし、不必要なものは、便として排泄されます。
これを、代謝・分解・排泄といいます。
人間は皆、必ず持っている生きるための機能です。
そしてこの機能の力や質は、国によって多少違うことがわかっています(この辺りは、これからのコラムで順にお話をしていきます)。
日本人における代謝・分解・機能は、日本の生活様式に合わせて、カラダの設計図が出来上がっているのです。
つまり、私たちのカラダは、日本の食生活に合わせて設計されているので、日本人は日本食がベストであると言い切れるのです。
日本食の中でも非常に特徴的なものの一つとして「発酵物」が挙げられます。
もともとは、保存のために、発酵させて食品を維持させることが目的でしたが、この発酵という化学反応によって、多くの有益があることも長い歴史の中でわかってきたのです。
つまり日本食というのは、日本が世界に誇る和食文化なのです。
次回は、この発酵という働きについて、お話をさせていただければと思います。
お楽しみに・・・!
FRESH&Co.
