満腹状態では実力を発揮できない!
みなさん、おはようございます!
今日はタイトルからドキッとしませんか?(笑)
昔から「腹八分目に医者いらず」ということわざがあります。
満腹にならない方が健康に良いという意味の言葉ですが、実際に年齢を重ねてからの食べすぎは不健康に直結するそうです(オソロシイ)。
また、満腹状態だと人は本当の実力を発揮できないもので、確かにアスリートは満腹状態で試合に臨んだりしませんし、試験や会議など頭脳を使う局面でも満腹状態だと脳でなく腸に血液が向かってしまうため、頭が回らなくなります。
健康なカラダや外見の若さを保つためにも、ある程度の年齢になったら腸に負担のかかる食べ方からは卒業しないといけません!
40代になったら、腹八分目よりもさらに一歩進んだ腹六分目を目指しましょう。
腹六分目の食生活を実施することで、腸内環境と自律神経のバランスが整い、心身の不快感も消えます。
また、ご飯など糖質が多い食事を満腹になるまで食べると、血中に糖が増え、血糖値が上昇します。すると、血中に糖が多いため、酸素や栄養が血液を通して体内に十分にいきわたらなくなり、細胞の働きが低下したり、白血球が感染部位に到達しにくくなってしまいます。
つまり、免疫力が低下してしまうのです。
「食べすぎ」はまさに不健康に直結しますね。
会食などで腹六分目のルールが守れないときは、「夜会食(飲み会)があるから、昼は腹三分目にしよう」というように、1日三食の中で調整するようにしましょう。
とはいえ、「朝食・昼食は抜き」というのはカラダに良くないので、少しでも食べるようにしてくださいね。
なかなか1日三食の中で調整するのも難しいものですが(汗)、健康と若さを手に入れるために!調整していきましょう^^
FRESH&Co.
