明治神宮の「永遠の森」

こんにちは。
麹カフェplus oneがあるのは、
地下鉄明治神宮前駅と表参道駅のちょうど間ぐらい。
明治神宮には、歩いて10分くらいで行くことができます。
皆さんは、明治神宮、行ったことありますか?
年始には、テレビなどでものすごい数の初詣客の様子が報道されたりしますが、
いまは都内でも有数のパワースポットということで、
馴染みはあるかもしれませんね。
明治神宮は言うまでもなく明治天皇、皇后両陛下が祀られている場所ですが、
鎮守の杜でもあるこの地の自然は、
ちょっと(いや、かなり)すごいことになってるんですよ。
明治神宮が完成したのは1920年。
それ以前は荒れ地のような場所だったところに
神宮創建で植える木々の寄付を募った結果、
なんと10万本もの樹木が国内外から集まり、
完成同時期に植樹していったそうです。
その植樹計画は、木々の種類によって、
成長した時のことを想定して考えられたものだったそうで、
現在の、奥に進むほどに、緑の懐に抱かれていくような
気持ちにさせられる設計は大成功!
ということなんでしょうね。
様々な、国内外の多様な種類の木々が集まり、
今や、100年をかけて70万㎡もの広大な森ができあがったわけですが、
当時の献木には、各土地の生物なども一緒に付いてきた例もあったようで、
もちろんその後、自然淘汰されてはいくものの、
近年の調査では、本州で新発見、東京で新発見の昆虫類も見つかっているのですって。
明治神宮の森が「自然に近い状態」でずっと維持され、
「永遠の森」と呼ばれるのもうなずけますね。
皆さんもぜひ一度、歩いてみてください。
FRESH&Co.